有効期限が残り1年を切り、パスポート更新の時期となりました。
残り8ヶ月強、少し余裕があるものの、(シンガポールから他の)海外渡航には6ヶ月の有効期限がないと入国できない国も多いと考え、ぎりぎりのタイミングと思い9月下旬に窓口申請に行きました。

前デザインのものと異なり、海外公館でパスポート更新が完結せず日本での製造、申請から取得まで1ヶ月かかるということとなったため、用心!
オンラインと大使館に行く方法の2択がありますが、オンラインの場合には手違いがあると修正に時間がかかるとの情報もあり、直接大使館に出向くことにしました。
窓口申請の場合には、申請書類のチェックを、大使館領事部窓口のスタッフの方が行ってくれますので安心です。
- 領事情報 : 旅券 (パスポート) Passport
領事情報 : 旅券 (パスポート) Passport | 在シンガポール日本国大使館
- 領事窓口の予約
- 申請書作成
- 写真撮影
いつも申請書作成時に使用する近所の写真撮影機械が撤去されていたため、サマセット駅の改札前にある写真機を使用(サイズに注意)
- 大使館領事部窓口にて申請
アポイント時間は要予約、予約した時間に申請書と写真、現在使用のパスポートを持って大使館領事部に出向きました。
申請時には記載に不備がないか?を大使館領事部スタッフが確認後に受理。
旅券引換書(受理番号、氏名、交付日時、申請種類及び手数料などが記載)が渡されました。
受理は1ヶ月後となります。
- 新パスポート受け取り
交付時間(予約不要)は、午前08:30~11:15/午後13:30~14:15です。
手数料は10年旅券144ドル(現金にてお釣りが要らないように準備)
受け取りには、手数料、旅券(パスポート)、引換書を持参。
・パスポートのオンライン申請について
パスポートのオンライン申請について | 在シンガポール日本国大使館
実際にオンラインでパスポート更新をされた方の記事(下記)もご参考にしてください。
新パスポートを受け取りましたら、まず氏名生年月日に間違いがないか?確認して、シンガポールの滞在許可証とのリンクづけを行います。
新パスポートの確認はその場で行い、シンガポールの滞在許可証の情報更新は帰宅後行いました。

無効になったパスポートは、将来海外に住んでいた証拠にもなるので、きちんと保管しておきましょう。
申請期間中、現パスポートの使用は可能です。



