日本

レストラン

日乃屋カレー(2024年12月) 神保町カレー紀行 神保町と言えば、カレー!

神田神保町の古書店街、靖国通りに面してあるお店、カウンター席で食べる日乃屋カレー
レストラン

你好 ニーハオ(2024年11月) 蒲田名物元祖羽根付き餃子のお店

蒲田の羽根付き餃子といえば、元祖をうたう你好 ニーハオ
東京散歩

文華堂書店(2023年4月) 神田神保町古書店街でも、戦争関連書籍といえばここ!

神田神保町古書店街に行くと、必ず立ち寄るのが戦史がらみで随一の文華堂書店
日本の神社仏閣巡り

鵜戸神宮(2023年10月) 巨人軍選手たちも春のキャンプ時に訪れ願掛け!

宮崎県の南部、日南市の海が迫る崖のところに建てられた鵜戸神宮本殿に向かうまでには、太平洋の海原、眺望も抜群の景色が広がります。宮崎県と聞いて皆さんが想像される景観。奇岩に打ち付ける白い波、空と海との異なる青さが目を惹きつけます。
買物

コーナンPRO WORK&TOOLドイト西川口店(2024年12月) シンガポールにはない日本のホームセンターはサイコー!

シンガポールにないもののひとつ、ホームセンター!昨年末には、その中でもプロの職人に向けて営業しているコーナンPRO WORK&TOOLドイト西川口店に行ってきました。
レストラン

HIBIYA FOOD HALL ヒビヤフードホール(2024年11月) 美味しそうな料理が一堂にそろうフードコート

東京ミッドタウン日比谷の地下1階にあるおしゃれなフードコート、HIBIYA FOOD HALL ヒビヤフードホール映画を観たあと、ランチでこちらに立ち寄りました。
買物

ヨドバシカメラ(2024年12月) 秋葉原店は見ているだけでも楽しい店舗

一時帰国でよく立ち寄るのは、ヨドバシカメラです。日本の家電は面白いと思えるものがたくさんあって、見ているだけで飽きません。また、レストランが充実しているのも魅力。
東京散歩

蒲田温泉(2024年11月) 黒湯の天然温泉で知られた開業昭和12年の老舗

蒲田と言えば、黒湯温泉ということでホテルのフロントで場所を聞き、のんびりと入りに行ったのが蒲田温泉お昼に行ったためか?ほぼ誰もいず、のんびりと温泉を楽しめました。
買物

ブックオフ西川口店(2022年8月) 一時帰国時に必ず立ち寄るお店

一時帰国のたびに立ち寄るのは、ブックオフ!安い文庫本等を買うのみならず、時々面白そうな単行本も見つかるのも魅力的です。
レストラン

キッチン南海(2022年8月) 神保町カレー紀行 神保町と言えば、カレー!

訪れても長蛇の列に萎えてしまい、なかなか入れそうもなかったお店。ピーク時を避けて、ようやく入ることができました。
レストラン

ヱビスバー銀座2丁目店(2022年8月) 2023年2月28日(火)を最後に閉店

一時帰国時に行くお店の1つがヱビスバー!銀座に行き、ちょっと飲んで帰るのにちょうどよかったのが、銀座2丁目店(東京都中央区銀座2-5-7 GM2ビル B1F)。残念ながら、調べてみると2023年2月28日の営業を最後に閉店していました。
レストラン

文房堂(2025年1月) 古本屋さん巡りに疲れたら、こちらで休憩!

神田神保町古書店街で古本を漁り、疲れた時には文房堂のカフェ!一時帰国のたびに神田神保町に行き、こちらでケーキセットを食べています。
東京散歩

青山学院大学(2023年4月) 東京散歩/東京の大学

青山にある会社でのアポイントメントを終えて、渋谷駅までのんびりと歩く途中、宮益坂に入る前に目に入ったのは青山学院大学。この時は正門を撮影するのみで、通り過ぎました。
長崎

長崎原爆資料館(2018年4月) 亡くなった方々のことを想いながら

2018年4月に長崎を訪れた際に、原爆資料館に行きました。広島の方は、中学生の頃修学旅行で行ったものの、長崎のほうにはこの歳になって初めて足を運ぶ機会を持ちました。
レストラン

有楽町喫茶ローヤル(2025年1月) レトロさが魅力の昭和の喫茶店

レトロなカフェ有楽町喫茶ローヤルでセットランチ東京交通会館の地下で食事をしようと足を踏み入れたカフェ!
大分

大分空港バス(2023年4月) 大分空港‐大分市内間

大分空港と大分市内を結ぶ空港バス(乗車約1時間)一時帰国時には羽田空港から地方空港に飛行機で移動する人も多いと思います。東京周辺で育ってきた方々には想像できないでしょうが、地方空港とその都市間の移動は意外にもひと苦労です。
レストラン

おにぎりこんが蒲田店 (2025年1月) 美味しいおにぎり!一時帰国時に必ず訪れるお店のひとつ

最近よく宿泊するホテル、東急ステイ蒲田の目の前にあるおにぎり専門店おにぎりこんが蒲田店おにぎりは、やはり日本人のソウルフード!
東京散歩

馬越文士村散策(2025年1月) 三島由紀夫邸を探して

JR大森駅を降りてのんびりと歩き、馬越文士村散策今年は三島由紀夫生誕100周年、ということで年明けに旧三島邸を探しに行ってきました。
レストラン

喫茶 銀座(2025年4月) 恵比寿にあるレトロな喫茶店

カフェと呼ばず、これぞ喫茶店と呼びたい喫茶 銀座恵比寿に個展を見に行ったおりに、ランチを食べようと画廊の周囲を歩いてその圧倒的な存在感に思わず入ってしまいました。
免許更新

鮫洲運転免許試験場(2022年3月) 海外在住者に必要な一時帰国時の免許更新

コロナ禍にて失効した日本の免許証を再発行しに行った鮫洲運転免許試験場普段は海外在住者として、期限前の更新をしています。コロナ禍を経たあと、一定期間は特例措置によって免許証の更新(期限切れの再発行)が可能でした。
長崎

ホテル モントレ長崎(2018年4月宿泊) *旧ブログから転載 異国風のちょっと洒落たホテル

モチーフは大航海時のポルトガルとウェブサイトに謳っている様に、このホテルだけ周囲から浮き立つが如く雰囲気を持つ。自分としては大学生の頃に訪れたギリシアや数年前に訪れたマニラの旧市街の既視感を持った。
日本の名所

安田講堂/東京大学大講堂(2024年12月) 学生運動でも象徴となった建物

東京大学の象徴のひとつ安田講堂、正式名称は東京大学大講堂赤門を右手に通り過ぎ、正門から銀杏並木を通り安田講堂へ向かいます。
日本の神社仏閣巡り

吉原神社/吉原弁財天本宮(2019年1月) 新吉原にあった6つの神社を合祀

NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」でもおなじみの吉原、そこにある吉原神社と吉原弁財天本宮(奥宮)
東京散歩

太宰治終焉の地 玉川上水沿いを歩く(2024年12月) 吉祥寺井の頭公園から三鷹台駅前通りまで

一時帰国で東京に来ると、定期的に立ち寄るのが吉祥寺今回は井の頭公園から玉川上水緑道を歩いて下流の方へ、途中から左折して一般道路経由、三鷹台駅まで行ってみました。
レストラン

イタリアンバール ラ ヴィオラ /三笠会館(2024年11月) 銀座でのランチ

海外在住者が銀座を歩いていて意外に困るのがランチの場所、どこにしようかと迷って、最終的にこの日は三笠会館のイタリアンバール ラ ヴィオラにてランチ
東京散歩

宮益坂再訪(2019年8月) 20代の頃に勤めた会社の事務所があった場所

最近の一時帰国では、ゆかりのあるエリアを散策していますが、コロナ禍以降も宮益坂には複数行きました(写真は2019年)。銀座のように一時帰国したら、必ず行く場所ではないながら、何かしら当時(1990年代初頭)の雰囲気を探してしまいます。
【日本】ホテル宿泊

都市センターホテル(2018年4月) *旧ブログから転載 皇居の西側、永田町近し

ちょっと東京で1泊ということで、Expedia(予約時決済)で選んだホテルが都市センターホテルでした。ニューオータニにもほど近いとケーション、周囲は元武家屋敷というロケーションです。
【日本】ホテル宿泊

京王プレッソイン東京八重洲(2017年10月) *旧ブログから転載 東京駅もすぐ近くで便利

日本国内陸路の移動の起点となる東京駅ですが、八重洲口は駅では諸々お土産が購入でき、ひじょうに便利なロケーションです。
東京散歩

千鳥ケ淵戦没者墓苑(2023年4月) 咲き残る桜を見てお参り

2023年4月7日に千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪問海外で命を落とされた方々の御霊にお参りをいたしました。宗教色を排した墓苑の中は、静寂の中、どこか透明な雰囲気があり、木々のみどりと桜の淡いももいろが、記憶に残っています。
【日本】ホテル宿泊

天王寺都ホテル(2016年5月) *旧ブログから転載 JR天王寺駅近く

2016年5月の一時帰国は東京/佐賀間を往復した折に帰りはJRを利用して、大阪に立ち寄りました。交通便や費用を鑑みて、大阪で宿泊したのが天王寺都ホテルでした。
スポンサーリンク