東京散歩

東京散歩

文華堂書店(2023年4月) 神田神保町古書店街でも、戦争関連書籍といえばここ!

神田神保町古書店街に行くと、必ず立ち寄るのが戦史がらみで随一の文華堂書店
レストラン

HIBIYA FOOD HALL ヒビヤフードホール(2024年11月) 美味しそうな料理が一堂にそろうフードコート

東京ミッドタウン日比谷の地下1階にあるおしゃれなフードコート、HIBIYA FOOD HALL ヒビヤフードホール映画を観たあと、ランチでこちらに立ち寄りました。
買物

ヨドバシカメラ(2024年12月) 秋葉原店は見ているだけでも楽しい店舗

一時帰国でよく立ち寄るのは、ヨドバシカメラです。日本の家電は面白いと思えるものがたくさんあって、見ているだけで飽きません。また、レストランが充実しているのも魅力。
東京散歩

蒲田温泉(2024年11月) 黒湯の天然温泉で知られた開業昭和12年の老舗

蒲田と言えば、黒湯温泉ということでホテルのフロントで場所を聞き、のんびりと入りに行ったのが蒲田温泉お昼に行ったためか?ほぼ誰もいず、のんびりと温泉を楽しめました。
レストラン

キッチン南海(2022年8月) 神保町カレー紀行 神保町と言えば、カレー!

訪れても長蛇の列に萎えてしまい、なかなか入れそうもなかったお店。ピーク時を避けて、ようやく入ることができました。
レストラン

文房堂(2025年1月) 古本屋さん巡りに疲れたら、こちらで休憩!

神田神保町古書店街で古本を漁り、疲れた時には文房堂のカフェ!一時帰国のたびに神田神保町に行き、こちらでケーキセットを食べています。
東京散歩

青山学院大学(2023年4月) 東京散歩/東京の大学

青山にある会社でのアポイントメントを終えて、渋谷駅までのんびりと歩く途中、宮益坂に入る前に目に入ったのは青山学院大学。この時は正門を撮影するのみで、通り過ぎました。
レストラン

有楽町喫茶ローヤル(2025年1月) レトロさが魅力の昭和の喫茶店

レトロなカフェ有楽町喫茶ローヤルでセットランチ東京交通会館の地下で食事をしようと足を踏み入れたカフェ!
東京散歩

馬越文士村散策(2025年1月) 三島由紀夫邸を探して

JR大森駅を降りてのんびりと歩き、馬越文士村散策今年は三島由紀夫生誕100周年、ということで年明けに旧三島邸を探しに行ってきました。
日本の名所

安田講堂/東京大学大講堂(2024年12月) 学生運動でも象徴となった建物

東京大学の象徴のひとつ安田講堂、正式名称は東京大学大講堂赤門を右手に通り過ぎ、正門から銀杏並木を通り安田講堂へ向かいます。
東京散歩

太宰治終焉の地 玉川上水沿いを歩く(2024年12月) 吉祥寺井の頭公園から三鷹台駅前通りまで

一時帰国で東京に来ると、定期的に立ち寄るのが吉祥寺今回は井の頭公園から玉川上水緑道を歩いて下流の方へ、途中から左折して一般道路経由、三鷹台駅まで行ってみました。
東京散歩

宮益坂再訪(2019年8月) 20代の頃に勤めた会社の事務所があった場所

最近の一時帰国では、ゆかりのあるエリアを散策していますが、コロナ禍以降も宮益坂には複数行きました(写真は2019年)。銀座のように一時帰国したら、必ず行く場所ではないながら、何かしら当時(1990年代初頭)の雰囲気を探してしまいます。
東京散歩

千鳥ケ淵戦没者墓苑(2023年4月) 咲き残る桜を見てお参り

2023年4月7日に千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪問海外で命を落とされた方々の御霊にお参りをいたしました。宗教色を排した墓苑の中は、静寂の中、どこか透明な雰囲気があり、木々のみどりと桜の淡いももいろが、記憶に残っています。
東京散歩

国立代々木体育館(2025年1月) 丹下健三の最高傑作

残念ながら中には入れなかったものの、外観フォルムが美しい建物です。明治神宮の方から歩いてきて、外をとことこ歩いて建物の雰囲気を見て楽しみました。
東京散歩

丸善 @丸の内オアゾ(2025年4月) 一時帰国の免税での新刊購入はこちら

ここ数年一時帰国のたびに、東京駅散策を兼ねて訪れるのは、丸の内オアゾにある丸善/丸の内本店(1階から4階)
東京散歩

金子國義・四谷シモン「1967年、ある日」展 @LIBRAIRIE6 シス書店(2025年4月)

一時帰国時に東京で絵が見たいと思った中で選んだのは、SOMPO美術館の藤田嗣治7つの情熱展と恵比寿の画廊LIBRAIRIE6 シス書店が開催していた第124回企画 金子國義・四谷シモン「1967年、ある日」展
東京散歩

銀ブラ@銀座(2025年5月) 一時帰国で必ず訪れる街

誰しも一時帰国で必ず訪れる場所というものがあろうかと思います。夫婦で必ず訪れる場所は、銀座です。
東京散歩

藤田嗣治展 7つの情熱  @SOMPO美術館(2025年5月)

帰国中に何か東京で展示会がないか?と調べたら、ちょうど藤田嗣治展がSOMPO美術館で開催されていると知り、時間をつくり訪問個人所蔵の絵や版画もたくさん出展されており、藤田嗣治が好きな自分にとってひじょうに価値ある展示会でした(滞在2時間弱)。
東京散歩

御菓子司 新生堂(2024年8月) 海外へのお土産にはこれ!名菓子切腹最中

いつからか知って以降大好きな和菓子、餡子たっぷりの切腹最中新橋に行く機会があれば、行ってみたい和菓子屋さんが新生堂です。
東京散歩

東京散歩ー「傷だらけの天使」の舞台・代々木会館(2019年8月) ショーケン(萩原健一)を偲んで

ショーケンが亡くなったのが2019年3月26日、その年に「傷だらけの天使」の舞台となったビルが取り壊されるということで、同年8月に既に閉鎖されていた代々木会館を訪問。
東京散歩

東京散歩ー彼女展(東京彼女) BY 江口寿史(2023年4月) 人気の漫画家&イラストレーターが描く女性イラストの展示会

江口寿史と言えば、ぼくらの年代にはギャク漫画家だけれども、イラストレーターの評価も高い。2023年4月の一時帰国時にイラスト店が日比谷であったので、行ってみました!
東京散歩

東京散歩ー谷中ぎんざ(2024年) 外国人観光客多し

日暮里の駅を降りて坂を下っていくと、外国人観光客も人気の場所、谷中ぎんざ!年末に近いためか?閉まっているお店と地元の人たちにお正月の食材を売って活気のあるお店が混在。外国人観光客が多数を占めて、観光客は日本人の方が少ないほど。
スポンサーリンク