2014年の一時帰国では、鹿児島に行き、当然のごとく桜島を訪れました。
参加ツアー 『鹿児島市内・桜島一周コース』 JR九州 所要時間6時間35分 費用1人4,110円(ランチ料金は別)ですが、2025年10月現在すでになくなっているようです。
同様のツアーとしては、下記↓(ただし添乗員なし)
鹿児島中央駅西口観光バス駐車場/9:45集合・10:00出発
鹿児島中央駅西口==△ザビエル教会・公園==
△西郷銅像==△御楼門==〇城山展望台==
鹿児島港~~(フェリー)~~桜島港==△黒神埋没鳥居==
〇道の駅たるみず湯っ足り館(各自 昼食・買い物等)==
〇有村溶岩展望所==△赤水叫びの肖像==
〇桜島ビジターセンター==
桜島港~~(フェリー)~~鹿児島港
==鹿児島中央駅西口/16:00頃到着
鹿児島中央駅西口==△ザビエル教会・公園==
△西郷銅像==△御楼門==〇城山展望台==
鹿児島港~~(フェリー)~~桜島港==△黒神埋没鳥居==
〇道の駅たるみず湯っ足り館(各自 昼食・買い物等)==
〇有村溶岩展望所==△赤水叫びの肖像==
〇桜島ビジターセンター==
桜島港~~(フェリー)~~鹿児島港
==鹿児島中央駅西口/16:00頃到着
桜島ツアー 2014年8月 〜鹿児島(桜島)〜
桜島観光ツアーに参加したのは2014年8月の一時帰国時この時は佐賀の嬉野温泉に行き、実家の宮崎に寄り、そして鹿児島市に観光に来た時に…
桜島観光ツアーに参加したのは2014年8月の一時帰国時
この時は佐賀の嬉野温泉に行き、実家の宮崎に寄り、そして鹿児島市に観光に来た時に鹿児島に来たら桜島だという事で。
JRのツアーは宿泊していた城山観光ホテルからの参加も可能だったが、どうせならばとJR鹿児島中央駅からの参加とした。
ホテルの無料バスを利用して城山を降りた。
JR駅を出発した観光バスは、城山に向かって進む。
途中、照国神社、西郷隆盛銅像前を通り、鹿児島市役所前で西郷どん・大久保どん・篤姫に扮した3人を見かける。
鶴丸城跡地前を通り、城山の方へ
時間になりバスに乗り込む。
まずバスが向かうのは城山
城山の展望台に向かうが残念ながらこの日は桜島の山の上には雲がかかっていた(結局滞在の3日間桜島の全容を見る事はできなかった)。
バスに乗り込み、フェリー乗り場に向かう。
あいにくの天気で、桜島の山頂には雲がかかっていた。
ぐるりと桜島を時計回りにバスはまわる。
火山灰が流れ落ちる川をバスから見下ろす。
防砂ダムがあるそう
3箇所で降車
黒神埋没鳥居 有名な神社の鳥居が上の方まで火山灰で埋まっている場所 10:40前後
有村溶岩展望所 雨は上がったものの左側の桜島は深く雲におおわれていた。
船に乗って桜島を去る。
仙巌園(磯庭園) 島津家が所有していた庭園 ツアーでは時間がなかったので、尚古集成館は見学できなかった。
御殿ツアーやお土産屋さんなどもあるので、ここをゆっくりと見学したい人は、別途訪れる事をお勧めする。
ランチはここで、ちょっと遅めの13時過ぎ
桜島島内移動時にまわってきたランチメニューから選ぶ(ツアー料金とは別)
維新ふるさと館 ここをもう少し見たかったので、鹿児島駅まで乗らずにここでツアーから離れた。
ツアーとは別に個人で照国神社をお参り
NHK大河ドラマ「篤姫」でヒロインが幼馴染の小松帯刀と対で持っていた島津家家紋入りのお守りを記念に購入

さとう
参加したツアーは2025年10月現在すでにないようです。
参加ツアー 『鹿児島市内・桜島一周コース』 JR九州 所要時間6時間35分 費用1人4,110円(ランチ料金は別)
鹿児島ロイヤルホテル前(予約者のみ)08:15
東口9番乗り場(鹿児島中央駅)08:50
高見馬場(アイムビル前)08:54
天文館(ドコモショップ前)08:56
照国神社前(中原別荘前)08:59
車窓見学(照国神社、西郷隆盛銅像、鶴丸場跡地)
城山展望所
城山観光ホテル09:26
車窓見学(西郷洞窟)
=船で桜島へ移動=
車窓見学(昭和溶岩)
黒神埋没鳥居
車窓見学(大正溶岩)
有村溶岩展望所
湯之平展望所
=船で市外へ移動=
仙巌園(磯庭園)
維新ふるさと館
鹿児島中央駅東口15:25